忍者ブログ

今を生きる

元気が出ない

相変わらず。

今日は何をしよう?
差し当たって動画を聞き流しながらゲームだな・・・
の日々。

これじゃダメだと思うけれど
何をすればいいのか咄嗟に思いつかない。

頑張りすぎた過去から
何を今さらという気持ちも。
もうノホホンでいいじゃないかという気持ち。

一方で・・・
張り合いがないのかな、やはり。

けれど頑張る気力も続かない。
これは昔・・・
子どもの頃からそうだったけど・・・

それがダメなんだとどこかで思ってきたけれど
続かないものは続かない。

今のところこれで生きていけてるし
生活に困ってないし
だからこんな体たらくで済んでるんだろうけど・・・

この先、どうなるのかな・・・
PR

清水克行『喧嘩両成敗の誕生』

清水克行『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ 353)



清水先生の著作は大好き。
スイスイ読めるし面白い。

室町時代は混沌の時代。
近世のような法整備もないし
庶民はプライドが高いし
男女格差もなかったようだし。

覗けるなら覗いてみたいような。
けれどうっかり覗くと命を取られてしまうかも。
そんな混沌の世界。

無為に過ごしている

やらねばならないことをせず
毎日ほぼゲームをして過ごしている

何やってるのかなぁ
どうしてなのかなぁ

わからない

けれど
今は やる気にならない

と、こんな感じ

こうやって人生が終わっていくのかなぁ・・・

最期、どんな風に迎えるのだろう・・・
今の日本、先行きがとてもこわい
新しい戦前が押し寄せてきている感じで

昔 日本をどうにかしようと頑張った人たち
今を見てどう思うのだろう・・・

先人たちに申し訳ない気がする・・・

現在のT木星

現時点の二重円



現在のT木星は♋、5H。6H入りは7月18日。

木星同士のコンジャンクション:10月17日頃(T木星♋24度6分)
T木星逆行:11月12日~2026年3月11日(♋25~15度)
木星再コンジャンクション:2026年6月1日頃(T木星♋24度4分)

T木星♌入り:2026年6月30日
T木星7H入:2026年7月21日

最近

どうにもやる気が起きない。

6月になり1週間。

やろうと思っていた
星読みの勉強も
ブラジルポルトガル語の勉強も
できていない。

では何をしていたのか?

ゲーム&動画聞き流し。

それはそれで楽しいのだけど
これでいいのかな?という思い。

70になり越し方を振り返ることも。

いろいろ勘違いしてきた人生だったなぁと。

本当は受身で
ゆっくりのんびり暮らしかったのに

長女でもないのに
長女としての役割りを負わされ

嫌だったんだな。

というか、
そういうタイプじゃないのに
真反対なのに

なんでこういう環境に身を置かねばならなかったのだろう…

と、そんなこと。

自由にのんびりやりたかったなあ。

2025年6月、スタート

先月、70歳になった。

数字のせいか「老」を感じることが多い。
実際、いろいろ変化も出てきているし。

気力も、肉体も、行動も、発想も・・・
前向きさが減ってきている気がする。

自分にブレーキをかけ始めているせいもあるのだが・・・

さて、先月は誕生日あたりを中心に楽しい1カ月を過ごせた。

私の時はいつものように夫が腕を振るってくれ、
武蔵ワイナリーのワインを開け、
Le Conte Blue のケーキでお祝い。

夫の時はいこいの村ヘリテージ美山で一泊、
ゆっくりできたし。

あれからとんとやる気がなくなって、
のんべんだらりと過ごしたなぁ。

ゲームだけは続けていた。
ゲームで終わった5月後半だったかな・・・

けれどジャズボーカルだけは続けてる。
2週間に1度のおかげでレパートリーも増えてきてるし。

そうそう、あと、ブルグミュラーも。
毎日少しずつだけど、進んでる。

嬉しい。

星読みの動画講座はやったりやらなかったり。
基礎を忘れている部分もあって
(年齢的にどうしても抜け始めてる)
時に復習。

先日はタサン志麻さんとロマンさんのホロスコープを見てみた。
おふたりともシンプルでいい感じ。

タサン志麻さんの『この人と、一緒にいるって決めたなら』を読んだ。
あの方の感性の柔らかさの原点を知ることができて良かった。

ロマンさんの「感情を言葉にして伝える」という哲学も素晴らしくて。
高知東生さんもそうだけれど、
すべてをさらけ出すことから来る強さ、しなやかさってあるなと。

表情が全然違う。人に対しても柔らかで。

私にはないもの。夫にもないもの。
けれど、無理することはない。

ああなれたら良かったけれど、
そうではない人生を選んだのは自分たちだから。

夫には感謝している。
今の私が自由に暮らせているのはすべて夫のおかげ。

☽@♐の私にとって、自由は何よりも大切なものだから。


さて。
6月になったことだし、
停滞している勉強も再開しようかな。

このブログもどこまで続く事やら。
ただ、こうして吐き出せる場があるのは大事。

こうして残りの人生を生きて行こう。

T冥王星の動きとアングル

〇冥王星のキーワード
・破壊的なパワーや能力をハウスに与える
・そのハウスへの強いこだわりポイント
・人生をリセット
・そのハウスで支配力、強制力、強引さ、底力を持つ(持ちたい)
・カリスマ性
・自分ではどうにもできないと感じることがハウスで起きやすい
・そのHに苦手意識を抱えやすい
・時代の集団的共起(サインが示す)

〇T冥王星の動き
57歳冬まで(
~2012年12月14日)
11Hと12Hを行ったり来たり。
外に仲間を求めつつ自分の世界を優先し始めていた?

57歳冬~71歳春(2012年12月15日~2026年3月5日)
12H(57歳初冬~72歳初冬)。
自分の世界に没入。

68歳春(2023年3月)まで冥王星@やぎ座。
自分の世界に閉じこもりながら、忍耐強くコツコツものごとを形にしていく。

68歳春以降72歳初冬まで、12Hでやぎ座とみずがめ座の間を往復。
少しずつ、変わっていこうという気風が出始める。

71歳春~72歳冬(2026年3月6日~2027年1月11日)
冥王星は12Hと1Hの間を往復。
内面に変化が現れ始める。眠っていた自我が出て来る?

72歳冬~103歳冬(2027年1月12日~2058年2月13日)
冥王星は完全に1Hに移行。
内面に革命的な変化が生まれる。
生まれ変わったような感じ。(この期間に死を迎える可能性大)

〇アスペクト(2024~2026年)
2024年3月~ △水星
とことん知的好奇心を満たそうとする。
N水星@ふたご座なので、対象はどんどん変わっていく。

激うまローカルチェーン店10

1.ハングリータイガー(横浜)

オリジナルハンバーグステーキがおすすめ

2.味のおぐら(宮崎市)

チキン南蛮+タルタルソースを最初に始めた

3.ピザハウスるーぱん(埼玉県)

先に入口レジで注文する。毎週金曜日はピザ半額

4.シャンゴ(群馬県)

シャンゴ風が最高!

5.さわやか(静岡県)

言わずと知れた! オニオンソースが人気

6.天ぷらのひらお(福岡県)
大人気。全席カウンターで待ち行列がすごいが回転は良い。天ぷら定食1,000円前後。サービスのイカの塩辛が人気。

7.みかづき(新潟県)

「イタリアン」(トマトソースがかかった焼きそば)を提供

8.ヨーロッパ軒(福井県)

シュニッツェル+ウスターソース+丼
創業者はドイツの日本人倶楽部で料理修行

9.A&W(沖縄)

そもそもはアメリカ発祥のファストフード店(アメリカンスタイル)
主に本島、他に石垣島、宮古島

10.函館ラッキーピエロ

ハンバーガー店、カレーや焼き飯もあり
一番人気はチャイニーズチキンバーガー(中華風味つけのバーガー)
店自体がテーマパークの雰囲気、店舗によって異なる


元ネタ

埼玉県で人気のパン屋10選

1.ホームベーカリーキタオカ 熊谷市上之1982-2 ピィラ藤宮

2.labo 宮代町宮代2-2-10

3.パン工房 麦 さいたま市緑区浦和4-17-2

4.ベーカリーイングランドストリート 所沢市山口5122

5.パンのかほり 川越市下老袋102-2

6.shima 川口市赤井1-11-6 メゾン矢野1F

7.おひさまぱん 伊奈町内宿台2-208-3

8.焼き立てパンの店 エトアール さいたま市浦和区北浦和1-5-3

9.こぶたのしっぽ ときがわ町日影903-1

10.アサカベーカリー膝折町店 朝霞市膝折町1-1-26

ソース

ご当地パン12選

全国ご当地パン12選

① ビタミンカステーラ(旭川・高橋製菓)


② ようかんパン(北海道)
ようかんがコーティングされたパン。中は白あん。セイコーマートで買える。


③ イギリストースト(青森・工藤パン)
マーガリンとグラニュー糖の絶妙なハーモニー。


④ クリームボックス(郡山)
厚切りで手のひらサイズのパンに、白いミルク風味のクリームをたっぷり塗った郡山市発祥のご当地グルメ。パン屋さんによって、味や形に違いがある。


⑤ 笹だんごパン(新潟県上越市・小竹製菓)
笹団子を薄皮の米粉パンで包んだ新食感のパン。


⑥ みそパン(群馬県沼田市)
特製の味噌ダレを自家製のパンにサンド。


⑦ ポテチパン(横須賀・中井パン)
パンにポテトチップスのり塩、キャベツ、にんじんを挟み、マヨネーズと軽く辛子バターで味付け。


⑧ サラダパン(滋賀県長浜市・つるやパン)
マヨネーズで和えたたくあんをコッペパンに挟んでいる。


⑨ マイフライ(鳥取・亀井堂)
あんこをはさんだ四角い揚げパン。


⑩ 帽子パン(高知県)
昭和30年ごろ、メロンパン制作中にビスケット生地をかけ忘れ、代わりにカステラ生地をかけて焼いたところ、偶然帽子の形になったという、失敗から生まれたパン。


⑪ マンハッタン(福岡・リョーユーパン)
少し硬めの生地にチョコレートをコーティングした、チョコレートの甘さとさっくりとした食感が楽しめるドーナツ。


⑫ ネギパン(熊本・高岡製パン)
ネギ嫌いの友人もネギが入っていることに気づかず美味しく食べたというエピソードのあるパン。

  

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今を生きる --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]